活動紹介

【2月5日】
令和3年度国際化市民フォーラム in TOKYO -今、ともに創る多文化共生-【C分科会】

2022.02.17
多文化共生
◆概要:
C分科会:それって本当に必要なの?届いているの? 
~外国人住民への情報とその伝達をめぐる現状と課題~
本分科会では、外国ルーツの人々と現場で向き合う3名が各々の経験を発表し、その後、外国ルーツの方々や有識者がコメントした後、一般参加者も含めたパネルディスカッションで情報伝達の改善策を探りました。

◆開催日時:令和4年2月5日(土) 14:30~17:00
◆参加対象:不問
◆参加人数:100名
◆主催:国際交流・協力TOKYO連絡会、(一財)東京都つながり創生財団

◆登壇者:
司会・進行:
松井 和久 氏
(独立行政法人国際協力機構東京センター 国際協力推進員)
パネリスト:
葵 佐代子 氏(一般社団法人OCNet 理事)
河原 順一 氏(小平市国際交流協会 事務局長)
宮原 麻季 氏
(認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会 海外活動グループ・チーフ)
他、コメンテーター4名
 
参加者の方から以下のような感想をいただきました。
・在住外国人や同じ国の中でも多種多様で、ネパール人コミュニティのようにひとくくりにできないこと、迅速で的確な情報発信にはまだいろいろな課題があること、日本人に対する啓蒙活動も必要なことなどもわかり、勉強になりました。
・外国人が直面している問題を皆さんに理解していただけたことについて、外国人当事者としては大変うれしく思います。また、様々な取り組みをされている皆さんから、今後の仕事などの参考になるヒントをたくさんいただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。
・こんなに充実した内容であるにもかかわらず、参加費が無料だったのがありがたいです。コロナ渦で外出が制限されているので、このような機会にお話を聞けたり、資料を読ませていただくことで大いに勉強になりました。