本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
Skip to content, 本文へ
Language
日本語
English
한국어
简体中文
繁體中文
やさしい日本語
もとのページを見る
ひらがなをつける
ひらがなをけす
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
青
黄
黒
ホーム
財団について
理事長あいさつ
東京都つながり創生財団がめざすもの
財団概要
組織
アクセスマップ
多文化共生社会づくり
東京都多言語相談ナビ(TMCナビ)
在住外国人等に向けた情報発信
地域日本語教育の推進
多文化キッズコーディネーター支援事業
やさしい日本語の普及啓発
多文化共生コーディネーター研修
多文化共生関連団体間の連携促進
災害時の外国人支援体制づくりの推進
共助社会づくり
ボランティア文化の定着に向けた取組みの推進
地域コミュニティの活性化支援
情報公開
財務・経営情報
理事会・評議員会議事録
お知らせ・活動紹介
お知らせ
活動紹介
採用情報
非常勤職員(事務専門員_経理) 採用募集案内
応募フォーム【非常勤職員(事務専門員_経理)】
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
まちの腕きき掲示板
東京ボランティアレガシーネットワーク 個人情報等保護方針
【フィールドキャストの皆様】東京ボランティアレガシーネットワークのご案内
入札情報
プロボノプロジェクト
町会・自治会応援キャラバン
令和3年度のお知らせ
町会・自治会活動支援ポータルサイト
このサイトについて
支援制度情報
まちのつながり応援事業
まちの腕きき掲示板
まちの応援プロボノチーム
まちの情報発信講座
町会・自治会応援キャラバン/つながり広場
町会・自治会応援キャラバン
つながり広場~町会と創る、まちの未来~
地域の課題解決プロボノプロジェクト
地域の課題解決プロボノプロジェクト実践講座
地域の課題解決プロボノプロジェクト開催レポート
地域の課題解決プロボノプロジェクト個別支援
地域の底力発展事業助成など
その他支援制度
事例検索
お役立ちリンク
区市町村リンク
お知らせ
調査・レポート
わたしたちのまちづくり(協働事例集)
よくある質問
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
ホームページからの情報発信で多世代間の交流促進を目指す
ホーム
>
町会・自治会活動支援ポータルサイト
>
事例検索
>
検索結果一覧
>
ホームページからの情報発信で多世代間の交流促進を目指す
図師町内会
ホームページの作り方(自力での作成方法と作成後のメンテナンス運用方法)の指導
デジタル活用
ホームページ作成
まちの腕きき掲示板
2021年度
町田市
事業のポイント
1:異なる世代の住民の交流が円滑に
2:様々なイベント情報の発信により、住民の参加意欲が向上
3:ホームページのメンテナンスを学び、継続した情報発信を実現
事業の概要
図師町内会は、朝夕、小中学校へ通う子どもたちの交通安全や防犯を意識しての見守りを行うほか、年中行事として盆踊りやお祭り、しめ縄づくりやどんど焼きなどを実施しています。また、防災にも力を入れていて、町内会の組織に自主防災組織としての役割を持たせ、災害時には自助・共助を実践できるよう備えています。防災訓練や防災だよりの発行などを通じて、住民の防災意識向上にも努めています。
これからも、図師町をより楽しく、お互いに顔が見えるコミュニティにしていきたい。そんな思いから、ホームページやSNSを活用し、いろいろな世代の住民との交流を進めていくことにしました。
そこで、「まちの腕きき掲示板」でホームページの作り方とメンテナンス運用方法について指導してくれる方を募集。公開後も自分たちで運営出来る体制を整えることを目標とし、イベントの情報や防災情報などを掲載したホームページをオープンしました。
リンク
図師町内会:ホームページの作り方(自力での作成方法と作成後のメンテナンス運用方法)を指導いただきたい。
※認定NPO法人サービスグラントが運営する社会参加プラットフォーム「GRANT」(外部サイト)に移動しプロジェクト内容がご覧いただけます。
図師町内会
外部サイトへリンクします。
まちの腕きき掲示板
成果物
ダウンロード
プレビュー
プレビュー
プレビュー
プレビュー
プレビュー
ダウンロード
検索結果一覧に戻る
事例検索に戻る