本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
Skip to content, 本文へ
Language
日本語
English
한국어
简体中文
繁體中文
やさしい日本語
もとのページを見る
ひらがなをつける
ひらがなをけす
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
青
黄
黒
ホーム
財団について
理事長あいさつ
東京都つながり創生財団がめざすもの
財団概要
組織
アクセスマップ
多文化共生社会づくり
東京都多言語相談ナビ(TMCナビ)
在住外国人等に向けた情報発信
地域日本語教育の推進
多文化キッズコーディネーター支援事業
やさしい日本語の普及啓発
多文化共生コーディネーター研修
多文化共生関連団体間の連携促進
災害時の外国人支援体制づくりの推進
共助社会づくり
ボランティア文化の定着に向けた取組みの推進
地域コミュニティの活性化支援
情報公開
財務・経営情報
理事会・評議員会議事録
お知らせ・活動紹介
お知らせ
活動紹介
採用情報
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
東京ボランティアレガシーネットワーク 個人情報等保護方針
【フィールドキャストの皆様】東京ボランティアレガシーネットワークのご案内
入札情報
令和3年度のお知らせ
町会・自治会活動支援ポータルサイト
このサイトについて
支援制度情報
まちのつながり応援事業
まちの腕きき掲示板
まちの応援プロボノチーム
過去の実績(まちの応援プロボノチーム)
まちの情報発信講座
過去の実績(まちの情報発信講座)
開催レポート(まちの応援プロボノチーム/まちの情報発信講座)
町会・自治会応援キャラバン/つながり広場
町会・自治会応援キャラバン
つながり広場~町会と創る、まちの未来~
地域の課題解決プロボノプロジェクト
地域の課題解決プロボノプロジェクト実践講座
地域の課題解決プロボノプロジェクト開催レポート
地域の課題解決プロボノプロジェクト個別支援
地域の底力発展事業助成など
区市町村支援
伴走支援サポート事業
その他支援制度
事例検索
お役立ちリンク
区市町村リンク
お知らせ
調査・レポート
わたしたちのまちづくり(協働事例集)
よくある質問
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
防災の取組をアップデート!まち歩きと勉強会の実施
ホーム
>
町会・自治会活動支援ポータルサイト
>
事例検索
>
検索結果一覧
>
防災の取組をアップデート!まち歩きと勉強会の実施
上高田東町会
楽しみながら防災を学ぶ機会へ
防災
親睦・交流
町会・自治会応援キャラバン
2023年度
中野区
事業のポイント
1:「地域を知る」機会として、防災まち歩きを実施
2:その前段として、地域に合った防災の取組を学ぶ場を設定
3:”あそび”の要素を取り入れたまち歩きを実施へ
事業の概要
上高田東町会は450世帯程度が加入する住宅地の町会です。町会エリア内には、高齢者会館と隣接する公園があります。
昨年度、子どもを主な対象に、防災イベント「親子で楽しむ防災DAY」を実施しました。
今回は、それを発展させて、高齢者も含めた地域全体への啓発として、防災まち歩きと、勉強会を実施することにしました。
勉強会では、防災コンサルタントの高橋洋さん(福祉防災コミュニティ協会副理事長)を講師に、「地域での自主防災活動と『防災訓練』の工夫」というテーマで11月に開催し、そこで学んだことを踏まえて、翌年1月に「防災まち歩き」を行ないました。
防災まち歩きは、ルート上にある掲示板に、ひらがなを1文字ずつ掲示し、5つ揃えると、1つの言葉になるという、オリエンテーリングの要素を取り入れました。
また、まち歩き後は、大判の地図に、ビニールシートを貼り、カラーペンで、歩く中で気づいたことや、災害時に役立ちそうな資源などを書き込んで、みんなで分かち合いました。
リンク
町会・自治会応援キャラバン
成果物
ダウンロード
プレビュー
プレビュー
プレビュー
プレビュー
プレビュー
ダウンロード
検索結果一覧に戻る
事例検索に戻る