防災の取組をアップデート!まち歩きと勉強会の実施

上高田東町会

楽しみながら防災を学ぶ機会へ

防災親睦・交流
町会・自治会応援キャラバン
2023年度
中野区

事業のポイント

1:「地域を知る」機会として、防災まち歩きを実施
2:その前段として、地域に合った防災の取組を学ぶ場を設定
3:”あそび”の要素を取り入れたまち歩きを実施へ

事業の概要

上高田東町会は450世帯程度が加入する住宅地の町会です。町会エリア内には、高齢者会館と隣接する公園があります。
昨年度、子どもを主な対象に、防災イベント「親子で楽しむ防災DAY」を実施しました。
今回は、それを発展させて、高齢者も含めた地域全体への啓発として、防災まち歩きと、勉強会を実施することにしました。

勉強会では、防災コンサルタントの高橋洋さん(福祉防災コミュニティ協会副理事長)を講師に、「地域での自主防災活動と『防災訓練』の工夫」というテーマで11月に開催し、そこで学んだことを踏まえて、翌年1月に「防災まち歩き」を行ないました。
防災まち歩きは、ルート上にある掲示板に、ひらがなを1文字ずつ掲示し、5つ揃えると、1つの言葉になるという、オリエンテーリングの要素を取り入れました。
また、まち歩き後は、大判の地図に、ビニールシートを貼り、カラーペンで、歩く中で気づいたことや、災害時に役立ちそうな資源などを書き込んで、みんなで分かち合いました。

リンク

成果物